【足の痛み】 セーバー病(踵骨骨端症)


おはようございます!
ロバ整体院の林です。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

秋も近づいて参りました。まだまだ気温の高低差も
ありますので皆さん、体調管理には
十分、気をつけましょう。


さて本日は、


セーバー病(踵骨骨端症)

について説明」させていただきます。

セーバー病とは?
踵(かかと)部分の骨に圧力がかかることで炎症が生じる疾患です。

好発年齢は?
10歳前後(特に男児)に多く見られる。

原因は?
運動などで過度に踵にかかった圧力で発生する。
子供の踵には成長軟骨といわれる成長途中のやわらかい骨がありスポーツなどで、そこに何度も強い刺激が

加わることで、炎症や軟骨の骨折が起こります。

特にダッシュやジャンプなどの踵に刺激が加わるスポーツは
注意が必要です。

症状は?

・腫脹(アキレス腱が踵に付着するあたり)

・運動制限(アキレス腱を伸ばすように

 足首を動かすと痛みがでるため)

・つま先立ちで歩く(ただし、痛みが強いとき)


※発育期のお子さんの骨端軟骨は盛んに成長が

行われているため、大人の骨より外力に弱く、

外力を受けやすく繰り返し同じ場所に外力が
加わると痛みや変形を引き起こします。


重症化すると踵の骨の中の血管が切れ、無腐性壊死となり、踵の骨の一部が壊死してしまうこともあり、

お子さんのご両親や周りの大人たちが早めに

気づいてあげることが重要です。
そしてお子さんの変化に気づいた際は、早めの来院を
お勧めします。


いかがでしたか。
わからないことなどありましたら
お気軽にご連絡ください。


骨折・脱臼・ねんざ・打撲・肉離れ 

西新宿五丁目・西新宿四丁目・都庁前・新宿の整体院 整骨院

ロバ整体院

院長 林







おはようございます!
SSC整骨院の林です。ますます、寒くなってまいりましたが、みなさん、いかが、
お過ごしですか?本日は、手のしびれについて説明させていただきます。「肩から腕と手がしびれる」

そんなお悩みをもつ方々、たくさんいらっしゃるのではないのでしょうか。
このような症状が出た場合、どのような疾患の可能性が、あるのでしょうか?
重要な首を支える頸椎は、全部で七個あり、それぞれの骨と骨の間にある椎間板と
いうクッションでつながれています。
そして、その首の骨の横を通る神経が肩から肘、手、指先へと
つながっているのです。ですから、手のしびれがある場合は、ポイント①首からの疾患か?
ポイント②肘からの疾患か?
ポイント③手の疾患か?これらを鑑別しなければなりません。それでは、首の疾患で考えられるものは?...

キネシオテープとは?
「キネシオテーピング」法によって、患部の治癒を助けるテーピングテープの一つ。
キネシオロジーテープとも呼ばれている。
筋肉と同じくらいの伸びがあり、
患部を固定するのではなく、伸びすぎた、あるいは
収縮しすぎた筋肉に沿って貼る。(※ちなみに患部を固定するのはホワイトテープです)キネシオテーピングの効果とは?

①痛みの緩和
筋肉の伸びを制限することで、痛みの緩和をします。
②ケガの防止
筋肉(皮膚)の位置を調整することにより、ギシギシする関節の動きを改善し、筋肉の過剰伸びを防ぐことでケガを防止します。
③早期治癒
キネシオテーピングを貼ると、体内に隙間ができてリンパ液の流れがよくなります。
そのことにより、新陳代謝がよくなり、自然治癒力が高まります。
...

【温熱パルス】

2025年06月29日

おはようございます!
SSC整骨院の林です。
早いもので、12月12日、当院オープンから2週間が経とうとしておりますが、おかげさまで、
40名以上の患者さんに来院いただき、大変、うれしく思っております。
今後も常に患者さんを第一に考え、症状をいっこくも早く取り除くべく、精進してまいりますので、
どうぞ、皆さん、よろしくお願いいたします。
それでは、前回、冷え性にならない対処法で当院おすすめの治療器をご紹介いたしましたが、
本日は、その温熱パルスについて詳しいご説明をさせていただきたいと思います。現在、整形外科でも自費治療で取り扱われ、なかなかみることのできない治療器の
特徴とは・・・
まず、体につける電気は2つあります。
おなかについている四角いパッドが温熱を生み出し、
手についている丸いパッドがパルス光...

【SSC整骨院】

2025年06月29日

初めまして!
SSC整骨院院長の林と申します!
ようやくSSC整骨院プレオープン致しました!場所は、渋谷神泉円山町にあり京王井之頭線神泉駅より徒歩5分以内、
渋谷駅からも歩けます。電気治療器や、治療の備品もそろいましたので、いつでも治療できる準備が整いました。

【骨折・脱臼・ねんざ・打撲・肉離れ】

【腰痛や首・肩・膝のつらい痛み】
にお困りの方、また
【スポーツ外傷、スポーツ障害、関節拘縮リハビリ】の方まで幅広く診ることができますので、お困りの際は足をお運びください。
★症状に合わせてわかりやすく★
ご説明させていただきます!!!まずは、自己紹介させていただきますね。昭和49年12月30日生まれもうすぐ、41歳になります。残念ながら、独身です(笑)
冗談は置いておいて、
...

現在、冷え性にお悩みの方は、大変多く、特に女性は、
7割の人が、冷え性といわれています。
冷え性の中には、低血圧や更年期障害など、その他背後に病気がかくれている場合も
ありますが、そのほとんどが
自律神経の乱れホルモンバランスのくずれが原因となっています。

現在、冷え性にお悩みの方は、大変多く、特に女性は、
7割の人が、冷え性といわれています。
冷え性の中には、低血圧や更年期障害など、その他背後に病気がかくれている場合も
ありますが、そのほとんどが
自律神経の乱れホルモンバランスのくずれが原因となっています。

その前に人間はなぜ、枕をするのか?

人間が直立し、二足歩行で歩くようになり重力が垂直にかかるようになったため、骨格もそれに応じて、S字を描くように屈曲してきました。

新年の抱負

2025年02月24日

西新宿五丁目・西新宿四丁目・都庁前・新宿の整体院 整骨院