【重要】ショックウェーブの効果報告
2025年06月30日
さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 20代女性疾患:アキレス腱周囲炎
趣味:ショッピング
主な訴え:歩行痛症状:ふくらはぎを押しての激痛、
つま先立ちができない、歩いての激痛とその前に
以前にもブログで説明しましたが
アキレス腱周囲炎について
再度、説明させてください!
アキレス腱周囲炎とは?
アキレス腱周囲は使い過ぎによる原因で起こりやすく、
スポーツ障害としても頻度の高いものです。
また日常生活においては、女性のヒールなどでも起こりえます。
繰り返しのストレスによりアキレス腱にわずかな部分断裂が
生じており、腱の変性が認められます。
アキレス腱はパラテノンという薄い膜でおおわれており、
この部分に炎症が生じた場合を
アキレス腱周囲炎
といいます。原因は?
- 加齢によるアキレス腱の老化
- アキレス腱周りの柔軟性の欠如
- 扁平足や足底バランスの乱れ
- 歩き方の癖
- 合わない靴を履く
- 運動のしすぎ
症状は?
- 運動後に踵(かかと)のあたりが突然痛みだす
- ジャンプしたとき、特定の動きをするときに痛みが出る
- 朝起きて歩き始めるときに痛みが出る
- アキレス腱あたりを押すとさらに痛みが増す
- ひどくなると安静時痛、患部に腫れ、熱く感じるときもある
- 進行すると足関節の動きが鈍くなり、足首を動かすたびに
きしむような摩擦音が聞こえることもある※はじめは踵(かかと)あたりの違和感、動き始めの痛みなどで
症状が軽い。そのため、はじめに痛みがあっても、動き出すと
慣れてきて痛みが緩和してくることが多く、もう治ったと
思い込みなにもせずにほったらかしにしがちです。
そのため過度な運動を続けてしまい、症状を悪化させて
しまうのです。そんなアキレス腱周囲炎の患者さんにショックウエーブ後
・歩行痛の改善
・圧痛緩和
・足首の底背屈可動域上昇
などいかがでしたか。
アキレス腱周囲炎に限らずですが
腫れや痛みなどを放置しておくと
慢性化してしまい
早期に治る疾患が
とてつもなく長引いてまうことも!!少しでもおかしいなと思われた方は
当院までお気軽にご相談ください!