【重要】ショックウェーブの効果報告

2025年06月30日

さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 50代女性疾患:⁠恥骨結合炎
趣味:映画
主な訴え:歩いての痛み症状:右股関節の外旋可動域低下、右股関節屈曲・内旋・内転の痛み
   腰の前後屈の痛みなどとその前に
以前にもブログで説明しましたが
聞き慣れない恥骨結合炎について
再度、説明させてください!
恥骨結合炎とは?
恥骨結合炎は骨盤の前面での左右の骨盤の結合部分での炎症、
および慢性化すると局部に疼痛を感じる疾患です。

主な原因

☆直接的な打撲による衝撃
(ラグビーやサッカーなど接触・激突の多いスポーツで衝撃を受けた場合)

☆継続的な負荷

(ランニングやキック、ジャンプや開脚の多いエアロビクスなどによって恥骨の結合部に
継続的に負荷がかかった場合)恥骨結合部には、下方には内転筋群が、上方には腹直筋が付着します。内転筋群の
過剰な収縮は同側の恥骨を下方に引き、腹直筋の過収縮は同側の恥骨を上方に
引くことによって、恥骨結合にせん断ストレスを加えます。
また、恥骨結合の成熟は30代で完成するといわれているため、10代や20代の
若年者はまだ、未熟な関節であるため、問題を起こしやすいとされています。恥骨結合炎の症状
恥骨結合周囲の鈍痛や軽い深部痛から始まり、徐々に鼠蹊部や下腹部に
広がります。腹筋群や内転筋群の複合した圧痛が恥骨結合損傷の特徴的な症状です。さらに
症状が重篤な場合は、クリック音を感じ、不安定性を訴える場合があります。
また股関節の自他動での外転・外旋運動や、内外転運動を繰り返すことによった増悪したり、
腹直筋の付着部の関係から、体幹の屈曲動作でも症状を増悪させます。
そんな恥骨結合炎の患者さんにショックウエーブ後

  • 股関節の外旋可動域上昇
  • 股関節の屈曲・内転・内旋の痛み緩和
  • 腰の前後屈の痛み改善

などそして何より歩いての痛みが改善したことで映画も行けるようになりました!いかがでしたか。鼠径部や腹部の違和感は他と比べて放っておきやすい症状だと思いますが、少しでもおかしいなと思われた方は当院までお気軽にご相談ください!