【SSC整骨院】

2025年06月30日

こんにちは!
最近ゲリラ豪雨がすごいですね(*'ω'*)
ものすごい勢いの雨を部屋から見るのはテンションが上がる吉村です!
はてさて!今回のブログはひと味違いますよ!
吉村の辛みのきいたブログではなく、生クリームのように甘みのあるブログですよ~✨✨(吉村→辛い物好き、早瀬→甘い物好き。この違いです!)今回のメインテーマは腰痛です!
朝起きたときが痛い、座って立つときが痛い、中腰作業後に痛みが走るなどなど…にくい痛みを生じる症状ですよね。
実はインナーマッスルを鍛えることでいきなり来るような痛みを防止することができるのです!
ではでは早瀬くん…よろしく!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーインナーマッスルと呼ばれる筋肉も何個かありますがその中でも腰痛に関係する物を紹介していきます!!
腹横筋と中殿筋です!!この二つは腰を痛めていてもトレーニングすることができますのそれぞれ1つづつ紹介していきます
まずは腹横筋の鍛えるドローインという種目から!
1仰向けに寝て膝を立てる
2何度か腹式呼吸をしてお腹を動かします
3息を吐ききって、これ以上お腹がへこまないところまでいったらその状態をキープし
 浅い呼吸を繰り返します
410秒~20秒ほどキープし繰り返します
次に中殿筋を鍛える種目です!
1横向きに寝ます
2上にある脚を真っすぐあげます
3これを左右10回程繰り返しますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早瀬くんありがとうございました!
これは腰の痛みがあっても比較的無理なく鍛えられる種目なので、ぜひお家で挑戦してみてください!
腹横筋は天然のコルセットと言われるほど大事な筋肉です。
しかもこれを鍛えると体のラインが綺麗になるので痛みを解決できて一石二鳥ですよね✨
中殿筋は坐骨神経痛による足のシビレにも効果的です。
当院でもこのトレーニングでうまく歩けなかった方が今は遠出ができるようになりました((((oノ´3`)ノ
しかしこれはまだまだ初級編のトレーニング法です!
SSC整骨院では治療を進めながら時機を見てしっかり無理のないトレーニングのアドバイスをして再発防止や生活の質を向上できるように努めています。
これ以外にも効果的なトレーニングがあるのですが、症状によっては悪化してしまう可能性があるので、こちらでお知らせするのは避けさせていただきます。
筋肉量がしっかりあってもうまく使えていないことの多いこの二つの筋肉をしっかり鍛えて腰の痛みが来るのが怖い状況を減らしていきましょう!
SSC整骨院の林、吉村、早瀬ともども皆さんの痛いを少しでも減らせるお手伝いができたら嬉しく思います(´艸`*)
SSC整骨院には疾患別トレーニングというメニューもありまして、回復傾向の患者さんがさらにトレーニング強度をあげてうまく筋肉を使えるようにアドバイスをさせていただき、トレーニング中も再発しないように管理させていただきながら、しっかり鍛えていきます。
早瀬くんにSSC整骨院の疾患別トレーニングをしてほしいなどのご希望がありましたらお気軽にご連絡ください!(^◇^)吉村さん、早瀬君、ありがとうございました!!
いかがでしたでしょうか?
日々の積み重ねは重要ですね。
何か分からないことなどありましたらお気軽に
ご連絡ください。皆さまの痛みや不安を早期に取り除けるようスタッフ一同、
精進致します。
よろしくお願い致します。