【足の痛み】 セーバー病(踵骨骨端症)


おはようございます!
ロバ整体院の林です。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

秋も近づいて参りました。まだまだ気温の高低差も
ありますので皆さん、体調管理には
十分、気をつけましょう。


さて本日は、


セーバー病(踵骨骨端症)

について説明」させていただきます。

セーバー病とは?
踵(かかと)部分の骨に圧力がかかることで炎症が生じる疾患です。

好発年齢は?
10歳前後(特に男児)に多く見られる。

原因は?
運動などで過度に踵にかかった圧力で発生する。
子供の踵には成長軟骨といわれる成長途中のやわらかい骨がありスポーツなどで、そこに何度も強い刺激が

加わることで、炎症や軟骨の骨折が起こります。

特にダッシュやジャンプなどの踵に刺激が加わるスポーツは
注意が必要です。

症状は?

・腫脹(アキレス腱が踵に付着するあたり)

・運動制限(アキレス腱を伸ばすように

 足首を動かすと痛みがでるため)

・つま先立ちで歩く(ただし、痛みが強いとき)


※発育期のお子さんの骨端軟骨は盛んに成長が

行われているため、大人の骨より外力に弱く、

外力を受けやすく繰り返し同じ場所に外力が
加わると痛みや変形を引き起こします。


重症化すると踵の骨の中の血管が切れ、無腐性壊死となり、踵の骨の一部が壊死してしまうこともあり、

お子さんのご両親や周りの大人たちが早めに

気づいてあげることが重要です。
そしてお子さんの変化に気づいた際は、早めの来院を
お勧めします。


いかがでしたか。
わからないことなどありましたら
お気軽にご連絡ください。


骨折・脱臼・ねんざ・打撲・肉離れ 

西新宿五丁目・西新宿四丁目・都庁前・新宿の整体院 整骨院

ロバ整体院

院長 林







【SSC整骨院】

2025年06月30日

おはようございます🌞
SSC整骨院の林です!
暑さも
早くも最高潮という感じですが
負けずに頑張っていきましょう!!さて本日はご挨拶という意味深な言葉ですが
院を閉める訳ではありません!(笑)
ホームページの関係上、
ブログを一旦お休みさせて頂きますというご報告でした!2015年12月12日にオープンして以来
1000名を超える患者さんに
ご来院いただき
本当に感謝感謝、
そして感謝しかございません!
思い返せば
25歳から千代田区にある名倉接骨院で働き始め、それから整形外科、整骨院、整体院で働き、早いもので、25年になります。
年は取りましたがまたまだこれからが始まりです(笑)
最初の接骨院では、
伝統ある名倉先生(代々、ご家族が整形外科医)のもとで修業された先生に
【医療にたずさわる者の考え方・患者さんとの向き合い方】...

さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 40代男性疾患:⁠ランナーズニー
趣味:マラソン
症状:走るとひざの外側が痛い
足首の内側・外側が痛い
そのため、マラソンタイムが上がらない
など
とその前に
以前にもブログで説明しましたがまずランナーズニーとは
ラン二ングによる膝関節周辺のスポーツ障害の総称です。
中でも狭義のランナーズニーとして代表的な腸脛靭帯炎
膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靭帯(太ももの外側にある靭帯)が
大腿骨外顆(太ももの骨の下外)とこすれて炎症を起こし、疼痛が発生します。
特にマラソンなどの長距離ランナーに好発します(ほかにバスケットボール、水泳、自転車、エアロビクス、バレエなど)受傷原因は
...

さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 30代男性疾患:⁠シンスプリント
趣味:競技マラソン
症状:走ると脛の内側や足首周りが痛い
そのため、マラソンタイムが上がらない
など
とその前に
以前にもブログで説明しましたがシンスプリントとは?陸上やバレーボール、バスケットボールなど、
走り込みやジャンプするスポーツに多い。
運動時や運動後に下腿(膝から下)の
特に下3分の1内側に慢性的な痛みが起こるものを、
シンスプリントと呼んでいます。
痛みを我慢して走っていると、
疲労骨折を起こすこともあり、
長い間、競技を休まないといけなくなります。
また時間が経つと、治りにくい疾患なので、
早期の治療が必要です。なぜ痛くなるのか?
...

さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 20代男性疾患:⁠腰痛
趣味:サッカー
症状:座ると腰が痛い
そのため、趣味のサッカーができない
など
とその前に
以前にもブログで説明しましたが座ると腰が痛むのはなぜでしょうか??座位などで長時間の同一姿勢を
キープしていると
ざっくり説明いたしますと
腰回りの筋肉の動きが
少なくなり、
凝り固まった状態に
なります。
そうして
筋肉が固くなり
血流も滞り
痛みを引き起こしてしまうのです。

☆座ることでどうなるのでしょうか?
・前傾姿勢になり猫背となり
筋肉のバランスが大きく乱れます。
・椎間板にかかる内圧が
立っている時より数倍になり
負担が大きくなります。
・足、膝、股関節というクッションを
座位では使えず、
...

さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 50代男性疾患:⁠四十肩(結帯動作)
職業:デスクワーク
症状:痛みがひどく寝れない、肩の後ろに手が回らないとその前に
以前にもブログで説明しましたが
結帯動作(四十肩)について再度、説明させてください!結帯動作とは??
着物のおびを
後ろで結ぶ動作を

結帯動作
といいます。
他にも
下着のホックをとめる
エプロンのひもを後ろで結ぶ
お手洗いでおしりをふく
など
腕を後ろに回し、
背中をかくような動作ですね。
このような動きは
内旋(内側にひねる動き)
伸展(後ろに肘を伸ばして引く動き)
と呼ばれます。
なぜ痛むのか??
ざっくりいいますと
肩関節は人体のすべての関節の中で
最も多方向に幅広く動く関節であり
...

さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 50代男性疾患:⁠脊柱菅狭窄症
趣味:パチンコ
職業::飲食業
症状:30メートル歩けない、座って立ち上がる時に痛いお仕事でも腰痛がひどく、仕事にならないとその前に
以前にもブログで説明しましたが
脊柱菅狭窄症について再度、説明させてください!脊柱管狭窄症とは??間歇性跛行という特徴的な症状が
現れます。
背筋を伸ばして歩くと
しびれなどが現れ、
休むとしびれがなくなり
それを繰り返すことを
間歇性跛行
といいます。腰痛としてはそこまで
強くなく、安静時には
そこまで症状はありませんが
歩行時や
骨盤を立てることで
太ももやひざ下に
しびれや痛みが出ます。症状がひどくなりますと
★足の力が入らない
★排尿障害など
が起こり
...

さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 30代男性疾患:⁠内反小趾
趣味:マラソン
症状:走ると足首の内側や外側が痛いとその前に
以前にもブログで説明しましたが内反小趾とは?
外反母趾は当院の日記でもお知らせしたり、皆さんよく聞いたことのある疾患だと思いますが
それとは対照的に足の小指が内側(親指側)に曲がる変形のことを
内反小趾
と言います。原因は?
窮屈な靴、サンダルなどによって圧迫や摩擦を受けることによって
発生します。
外反拇趾とともに女性に多い疾患です。

さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 30代男性疾患:⁠腰痛
趣味:格闘技
症状:座ると腰が痛い、立つと腰が伸びない
そのため、趣味の格闘技ができないとその前に
以前にもブログで説明しましたが座ると腰が痛むのはなぜでしょうか??座位などで長時間の同一姿勢を
キープしていると
ざっくり説明いたしますと
腰回りの筋肉の動きが
少なくなり、
凝り固まった状態に
なります。
そうして
筋肉が固くなり
血流も滞り
痛みを引き起こしてしまうのです。

☆座ることでどうなるのでしょうか?
・前傾姿勢になり猫背となり
筋肉のバランスが大きく乱れます。
・椎間板にかかる内圧が
立っている時より数倍になり
負担が大きくなります。
・足、膝、股関節というクッションを
座位では使えず、
...

さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 30代男性疾患:⁠三角線維軟骨複合体(TFCC損傷)
趣味:ゴルフ
症状:クラブを左手だけで持つと痛い、痛みでスムーズなスイングが
できない、ゴルフが楽しくできないとその前に三角線維軟骨複合体(TFCC)とは?

☆手の小指側の手関節を構成するもの

①尺骨三角骨靭帯
②尺骨月状骨靭帯
③掌側橈尺靭帯
④背側橈尺靭帯
⑤関節円板
⑥尺側側副靭帯
⑦三角靭帯☆役割

さて本日もショックウェーブの効果報告についてです!それでは早速、症例説明をしていきますね!患者さん 70代男性疾患:⁠尺骨突き上げ損傷
趣味:ゴルフ
主な訴え:痛くてゴルフができない、ドアノブを回せない症状:圧痛、腫脹、尺骨茎状突起と橈骨茎状突起の高低差とその前に
以前にもブログで説明しましたが
尺骨突き上げ損傷について
再度、説明させてください!尺骨突き上げ損傷とは?
TFCC損傷に含まれるものですが
仕事や日常生活などで、手関節を小指側に曲げることが多い方に
発生します。通常、橈骨(手の親指側の骨)と尺骨(小指側の骨)は
手首において同じくらいの高さですが、生まれつき尺骨の方が高い。
その他、橈骨の骨折後の変形などにより橈骨が低くなってしまうなどの
素因がある方に生じやすい疾患です。症状は?
...